薬物乱用防止教室 ~2年生~
■2025-05-28
写真は、自動的にスライド表示されます
(ドラッグしてスライドも可)
5月28日(水)、2年生を対象に、兵庫県警察より講師の方をお招きし「薬物乱用防止」についてのお話をしていただきました。
覚せい剤や大麻などの違法薬物が引き起こす症状などの基本的なことから、依存性の高さ、体に及ぼす影響など薬物に手を出すことの危険性の話がありました。
「部活動の仲間からの誘いで断れず…」「孤独感から解放されたい…」など日常の身近なところに薬物と関わりを持ってしまう危険性が潜んでいることも知りました。最近では、XやInstagramなど馴染みのあるSNSを介して入手できてしまうため、軽い気持ちで買う側にも売る側にも絶対にならないようにしましょう。また、普段から薬物についての正しい知識を持ち、薬物を使用するきっかけを作らず、自分の身を自分で守ることが大事だということを教えていただきました。
さらに、喫煙や飲酒の依存性、健康や発達への影響、オーバードーズのリスクについてもお話しいただき、法律や用法・用量を守ることの大切さも学びました。
違法薬物に手を出すことはれっきとした犯罪です。薬物によって自分も周りの人にとっても恐ろしい結果になることを再認識し、この講演での話をいつまでも忘れず心に刻んで、絶対に不幸な人生を送らないようにしてくだい。